![](https://4.bp.blogspot.com/-vv64Q-7t3Ew/XYdgkFx5QFI/AAAAAAABxvw/J3CkvjBJDdIcHic-sJwOI_nG8SVdCd1gQCKgBGAsYHg/s640/IMG_8567.JPG)
![](https://2.bp.blogspot.com/-Zk7nD40Km8w/XYdgkL8A0RI/AAAAAAABxvw/3Sw34zdOf9wlxxP3knEaqRlaVpdC8r85QCKgBGAsYHg/s640/IMG_8568.JPG)
![](https://4.bp.blogspot.com/-B6iCeth7WwU/XYdgkKwB-ZI/AAAAAAABxvw/WDG8WvHXPjoXa58bZvgIKtYXMrM4KXdUACKgBGAsYHg/s640/IMG_8569.JPG)
![](https://2.bp.blogspot.com/-5RZHHLHVk2I/XYdgkJB-DjI/AAAAAAABxvw/UupVNSaUCEcdFMmMovGT9Ck2gw7zaEJkACKgBGAsYHg/s640/IMG_8570.JPG)
![](https://4.bp.blogspot.com/-38irfwEZAVY/XYdgkLrnXVI/AAAAAAABxvw/O71NPLG_aEgVWdB15RwBKQcJTDYDzZiVgCKgBGAsYHg/s640/IMG_8575.JPG)
![](https://2.bp.blogspot.com/-YPqCmaz62C4/XYdgkI0KEmI/AAAAAAABxvw/RRzFwMbzeQsl1IAuxpNu9ugaLhCGt67igCKgBGAsYHg/s640/IMG_8574.JPG)
![](https://3.bp.blogspot.com/--MRtawFKdFA/XYdgkLGVelI/AAAAAAABxvw/xXBnXcVi6mwNfpamoqi7TORlhYnEGwYpQCKgBGAsYHg/s640/IMG_8573.JPG)
![](https://4.bp.blogspot.com/-Qr6Kwm9vSRs/XYdgkGw2M0I/AAAAAAABxvw/yWKccKdAbOMyIvUstKfTU8kLwUgtnR-NwCKgBGAsYHg/s640/IMG_8572.JPG)
![](https://2.bp.blogspot.com/-HuKohiHtiig/XYdgkE1LREI/AAAAAAABxvw/jXTe1Z-Mf4wUoCvQ6Oj5MAjBHcKV08_hwCKgBGAsYHg/s640/IMG_8576.JPG)
![](https://1.bp.blogspot.com/-wTTAZT88htk/XYdgkElmoQI/AAAAAAABxvw/iYEr3MKWVqImiXgAXfaATa_ISqIZpVbDACKgBGAsYHg/s640/IMG_8577.JPG)
![](https://2.bp.blogspot.com/-08ALCz2Mr0g/XYdgkN1SxDI/AAAAAAABxvw/HNEzXNkITwcOIeFdPg2lAAvToWNWzOU6gCKgBGAsYHg/s640/IMG_8578.JPG)
![](https://4.bp.blogspot.com/-DUXMfm_MQ0g/XYdgkK1THhI/AAAAAAABxvw/0BC_XheNX540pM-hnXVLDURhZ7FvwFtUQCKgBGAsYHg/s640/IMG_8579.JPG)
![](https://3.bp.blogspot.com/-vfacWaBTIAY/XYdgkDB-usI/AAAAAAABxvw/KscvLEviphsDho-8OWfeu4jxHuKsgeTJwCKgBGAsYHg/s640/IMG_8583.JPG)
![](https://1.bp.blogspot.com/-BD5JpYRdpY8/XYdgkAibSrI/AAAAAAABxvw/VLfdTMUfu4cg5OFJKm1cU0cRWAt8GrSegCKgBGAsYHg/s640/IMG_8582.JPG)
日本製、昭和の千本透かしのリング
オパールは白地ですが青みを感じます。
こういう青みを感じさせるものはなかなか見なくなりましたねぇ〜
写真だと実物より明るく写っていて、発光しているようにも見えますが、実物はもう少し落ち着いた感じです。
表面に母岩近くなのかな?と、思われる箇所はありますが、歩留まりを考えると、品質にこだわって、小さなサイズになってしまうより、より大きなルースにしておくということも一つの正解だとは思います。肉眼で見る範囲ではそう気にになるものではないですが・・・
枠は手作り、千本透かしは打ち抜きだと思います。
サイズは12.8号
サイズ直しの痕跡は見当たりませんでしたが、サイズ直しをしていないというような断言はできません。
作られて数十年経ていますが、年数の割には使用感をそこまで感じません。
時代は 昭和40年代前後でしょうか?
刻印は
K14WG(陰刻)
仕上げ他メンテナンスの後納品いたします。