結構古そな日本で作られた覆輪留めのヴィンテージリング
線の細めの枠に、無色石の取り巻き、覆輪留めの部分にはミル打ち。
石座の裏側は千本透かしではないスタイル。
これはなんと呼べば良いのでしょうかね?
アメシストは、結構インクルージョンがあります。
これだけビシッとした作りで、この石というのは、現代感覚だとバランスとれていない感じを受けますが、
日本の円がまだまだ弱く、関税も高かったりで、外国産の宝石の入手が難しかったり、高額だったりした時代があったのでしょう。(多分…)
石座は手作り、アームも手作りだと思います。
枠は、経年により酸化しまくって茶色になっています。
仕上げをしてあげることでパリッと蘇るかなとも思いますが、
洗浄のみで、このままアンティークな雰囲気をまとったまんまでも良いのかなと思ったり・・・
まぁ、でも一旦生まれ変わってそれから経年と共に変化していくのがいいですかね?
そこそこの使用感もあり、小キズも多いです。
まぁ、でも経年と枠の細さを考えると、丁寧に使われてきたんだろうなと・・・
時代は、うーん、
昭和30−40年代??
違っていたらごめんなさい
刻印は K18(陽刻)
(18金の品位には達していないかもしれません。)
仕上げ他メンテナンスの後納品いたします。